
SE
小野寺康友
ソリューション事業部
ロジスティクス部
詳細

SE・PG
小田島 直毅
ERP事業部
システムサービス2部
詳細

SE・Azureエンジニア
菊池 夏帆
ソリューション事業部
ソリューション部
詳細
キャリアパス
会社の様子

作業風景

本社

東京営業所

女子会

2024年 忘年会

いわて健康経営アワード2024
県知事賞 授賞式
社員紹介
Profile

SE
小野寺康友
ソリューション事業部
ロジスティクス部
2008年 短大卒 | 2014年 入社
Q1 私の仕事内容
30年以上お付き合いのある顧客の物流関連システムを担当しています。
入社5年目までは開発がメインでしたが、現在は運用保守とプロジェクト管理が担当となります。
どちらも共通するのは、関係者を上手く巻き込んで良い方向にコントロールすることだと思います。大変なこともありますが、楽しんでやれる気持ちがあれば大丈夫です。
Q2 アイディーエスを選んだ理由
元々は東京で同じ業界で働いていました。東京で子育てをするイメージがつかなかったので、結婚を機に岩手に戻る決断をしました。
アイディーエスは私の地元である県南にあり前職の経験も活かせる企業であるため、私の事情とマッチしました。
Q3 仕事でやりがいを感じたこと
自分の成長を感じた時ですね。
分からないながらに突き進んだ結果、出来なかったことや、考えに至らなかったことが徐々に押さえられるようになってきて。
「あーなるほど、こういうことか」と腹落ちすることが多々あります。
とくに私の部門はゼロ知識で携わる業務も多いこともあり、ここが一番に感じるところです。
Q4 アイディーエスの良いところ
個人的に一番は子育て世代に優しいところですね。
「時差出勤」「シフト勤務」「在宅勤務」を私はフル活用させていただいており、大変助かっています。
Q5 社内の雰囲気
本社は私服で作業しますし、全体的にアットホームな感じですね。
特に若手社員は仕事しやすい環境じゃないかと思います。
逆に東京はスーツで作業するのでシャキッとする感じがします。
メリハリがあって私はとても良い環境だと思います。
Q6 休日の過ごし方
子供と触れ合う時間を多く作ろうと思っています。
具体的には夏と秋はファミリーキャンプですね。
自然と触れ合う非日常な体験は、子供にも大人にも好影響だと思っています。
それ以外は長男のポケモンカードゲームに付き合っています。
遠征にも行くので他県で、学校以外の人脈が作れるのは凄い良いことだなと思っています。
パパ友、ママ友もしかりですね。
きっかけを作ってくれた子供に感謝しています。
Q7 学生へのメッセージ
今を全力で遊んで楽しんでください。
社会人になっても勉強する時間は作れますし、学生時代というのは貴重な時間だったと働いてから気づくので。
私のキャリアパス
(開発経験3年)
グループリーダーへ昇格
一日のスケジュール
始業 7:30 〜 終業 16:30
時差出勤制度利用
保守
時差出勤 出社
顧客業務開始前の監視やリリース、メール確認および報告
社内打合せ
朝会(関係者と今日以降の作業と進捗の確認)
保守
顧客から指摘があったプログラム修正
顧客打合せ
顧客と確認事項をすり合わせ
昼休憩
弁当、仮眠
顧客打合せ
顧客と残課題やスケジュール調整など
デスクワーク
打合せ後の資料整理
保守
緊急問い合わせなど
社内打合せ
夕会(その日の進捗、残作業確認)
時差出勤 退社
主夫業
子供迎え、夕食、など
時間外
残業ある場合は在宅勤務で作業
社員紹介
Profile

SE・PG
小田島 直毅
ERP事業部
システムサービス2部
2015年 大学卒 | 2016年 入社
Q1 私の仕事内容
ERPシステム「GRANDIT」の導入における設計や開発を行っています。
システム導入は、大きく2つの工程に分けることができます。顧客要望をヒアリングのうえ整理・明確化してシステムの要件として落とし込む上流工程と、上流工程で決められた大枠の構造をもとに、実際にシステムを構築するために必要な具体的な設計、製造やテストを行う下流工程があります。私の主な担当としては下流工程になります。
Q2 アイディーエスを選んだ理由
就職先は県内のIT企業を前提として、就職活動を行いました。
借入金管理というニッチな分野ではありますが、全国レベルの導入シェアを誇る借入金管理システム「COURAGE」を自社パッケージに持つアイディーエスを見つけ、自社パッケージを持つ企業の安定性という観点から入社を決めました。
Q3 仕事でやりがいを感じたこと
任されたプロジェクトについて、過程で様々な問題はあったものの、納期通りに納品し、大きな品質不備もなくプロジェクトを完遂できたときには達成感を感じました。
Q4 アイディーエスの良いところ
先輩、後輩はもちろんのこと、取締役や部長など役職の方との距離感も近く、
上下関係がフラットで社員が自分の意見を率直に言いやすい職場です。
Q5 社内の雰囲気
基本的に業務中は皆、仕事に集中していて静かな印象です。
ですが、話しにくい雰囲気などはなく、私も雑談はよくしています。
Q6 休日の過ごし方
ゲームをします。日曜日は競馬をします。
Q7 学生へのメッセージ
取りたい資格がある場合は、時間のある学生のうちに取得した方がよいです。
就職すると仕事と資格勉強の両立も可能ですが、どうしても仕事優先になってしまい、手が回らなくなってしまうことが多いです。
私のキャリアパス
PG担当としてプロジェクトに参画する。
プロジェクトリーダーを任される。
上流工程に参画し、主体で顧客とコミュニケーションする。
一日のスケジュール
始業 8:30 〜 終業 17:30
時差出勤制度利用
社内朝会
PJメンバー間で、今日の実施タスクを共有する
デスクワーク
設計、開発、テストなど様々
打合せ
顧客との打ち合わせ
デスクワーク
設計、開発、テストなど様々
昼休憩
デスクワーク
設計、開発、テストなど様々
会議
事業部の会議
各PJの状況や課題を報告する
デスクワーク
設計、開発、テストなど様々
社内夕会
PJメンバー間で、今日の進捗タスクを共有する
社員紹介
Profile

SE・Azureエンジニア
菊池 夏帆
ソリューション事業部
ソリューション部
2019年 短大卒 | 2019年 入社
Q1 私の仕事内容
私は、自社製品である財務管理システム(COURAGEUX)を担当する部署に所属しています。部署としては大きく4部隊(開発・導入・インフラ・営業)に分かれていて、私は開発とインフラを兼任です。
財務管理システム(COURAGEUX)が日々安定稼働できることや、よりお客様に満足いただけるよう、私たち自身も日々成長をし続けることを心掛け仕事をしています。
Q2 アイディーエスを選んだ理由
私は未経験の新卒で入社したのですが、入社してすぐの社外研修やOJTという教育体制が整っていることから「未経験だからできない」ではなく本人の気持ち次第で成長できそうと感じたところです。
また私自身、将来を考えたときに地元で就職したいという気持ちと、岩手から出て様々なことへ挑戦して視野を広げたいという気持ちで葛藤があったので、岩手と東京に拠点があるアイディーエスはとても魅力的でした。
Q3 仕事でやりがいを感じたこと
一番は成長を実感できた時です。技術面だけでなく、人間力も大きく成長できたと感じています。
未経験入社のため、技術面はもちろん成長しました。ただ、一番驚いた成長は、人間力です。当たり前ですが一人で仕事はしていません。様々な考えや立場・背景を持った方と円滑に仕事を進めるための一番重要なスキルが人間力です。そのスキルを駆使して円滑に仕事が進むとき、とてもやりがいを感じます。
Q4 アイディーエスの良いところ
様々な面で働きやすい環境が整っているところです。
個人的なエピソードとして、コロナ流行時に柔軟な対応をしてもらったことがありました。
コロナ流行当時私は2年目で東京営業所の在籍でした。東京が全員在宅勤務となっているなか岩手は通常出社可能な環境で、先輩社員のサポートが必要だった当時の私を岩手勤務に変更してくれました。このような配慮はアイディーエスの良いところだと思いますし、感謝しています。
Q5 社内の雰囲気
風通しが良く、先輩後輩関係なく意見交換がしやすい環境が整っているように感じます。また、業務時間と業務外時間と時間にメリハリを付ける意識も強いように感じます。私は始業前に雑談をすることが多いですが、そのような時間の積み重ねから同僚との関係性も深まり、仕事が円滑に進むように感じます。また、このような側面から、新しい発想や成長につながる考えを得られ、より成長できる環境と思います。
Q6 休日の過ごし方
家族や友人との時間を大切にしています。
私と関わりの深い人たちの趣味などから新しい発見があり、楽しいです。また、それぞれ違う道で頑張っている話や姿を聞いたり見たりすることで、前向きな良い刺激を受けています。
目に見えないところで日々精神的な支えがあることに感謝し、仕事中では伝えることができない感謝の気持ちを伝えることを休日の時間としています。
Q7 学生へのメッセージ
学生生活を全力で楽しんで楽しい思いを周りの友人たちと沢山共有してください!
私は学生時代、勇気を出して踏み込んだ世界での経験や、そこで出会った人たちとのつながりがとても良い財産だと思っています。
あとは、大谷翔平選手のように規則正しい生活、良い習慣がどれだけ沢山身についているかが心身共に健康に私生活・仕事を充実させる鍵だと思います。学生時代から是非意識してみてほしいです。
私のキャリアパス
下流工程(開発)を経験
投資案件のプロジェクトリーダーを任される
インフラ(Azure構築・運用)担当を任される
インフラ(Azure構築・運用)担当を任される
一日のスケジュール
始業 8:30 〜 終業 17:30
時差出勤制度利用
交流
同僚と雑談で情報交換
社内清掃
当番制で社内の清掃を担当
準備
メール確認、1日の予定を確認
社内打合せ
朝会(関係者と今日以降の作業と進捗の確認)
デスクワーク
設計書、打合せ資料作成など
インフラ保守
緊急問い合わせ対応など
昼休憩
お弁当を食べながら、ニュースやトレンドの確認
午後に備えて仮眠
営業支援
製品の広報活動など
社内打合せ
設計書レビューなど
デスクワーク
打合せ後の追加変更の設計書作成、資料整理など
社内打合せ
夕会(関係者と今日の進捗、残作業確認)
準備
タスク整理、翌日の段取りを組む